2025年11月20日木曜日

パークゴルフ大会B日程の開催

  令和7年11月14日(金)広陵町パークゴルフコースにおいて第5回パークゴルフ大会B日程を開催しました。参加者は100名でした。県老連中村秀雄会長の開会の挨拶のあと、各コースに分かれ競技をスタートしました。競技が始まるとカーン!とボールを打つ音や「ナイスショット!」の掛け声がコースに響き渡り、みなさん元気にプレーされていました。当日は晴天でグリーンの状態もよく3名の方がホールインワンをされました。表彰式では入賞者の方々が笑顔で表彰状と賞品を受け取られ参加者からは祝福の拍手が送られました。

結果は次の通りです。

                   スコア           スコア
     優 勝 辻  康司   52   4位 谷口千代子  57
     準優勝 遠藤 敏規   54   5位 田中 敏雄  58
     3 位 岡本 賢治   57   6位 南  善基  58
          ※ 同スコアの場合は年長者を上位とします。
       
       ☆ホールインワン賞
          高市 幸和   村上 充   谷口 千代子



 県老連 中村会長 開会挨拶             開会式


            



                       県老連 植田副会長 閉会挨拶



   優勝 辻 康司 様            準優勝 遠藤 敏規 様











2025年11月14日金曜日

健康ウォークラリー大会開催しました!

 

健康ウォークラリー大会を開催しました!

  「歩いてつくろう、百歳元気!!」

 


 令和7年11月12日(水)、御所市シニアクラブ連合会主管で第13回健康ウォークラリー大会を開催しました。26チーム104名の参加がありました。
 コースは、かもきみの湯をスタートし、葛城の道を通って、葛城の道歴史文化館、高鴨神社などを巡り、御所市防災センターで折り返し、スタート地点へ戻ってくる約6キロ。途中、アクアセンターのゴロゴロ広場でボッチャとワナゲ、防災センターでジャンケンゲーム、最後に観察クイズが待っています。
 少し肌寒さを感じる時間帯もありましたが、天候に恵まれ、色づいた金剛山麓を元気に、楽しく歩かせていただきました。
 
ウォークラリーの結果は次の通りです。
 優 勝  まきの(五條市)
 準優勝  三郷町三室(三郷町)
 第3位  高取シニアGG同好会A(高取町)
 ジャストタイム賞 河合山寿会(河合町)
 輪投げ  朝倉台盛春クラブA(桜井市)
 じゃんけん まきの(五條市) 
 ボッチャ 高取シニアGG同好会A(高取町)
 観察クイズ 斑鳩A(斑鳩町)

協賛(順不同、敬称略)
(株)JITSUGYO、(株)ヤナギビジネス、NPO法人フレンドリー情報センター、吉川農園、JAならけん葛󠄀城柿部会、至誠堂製薬株式会社、ダイドードリンコ(株)、かもきみの湯、(個人)山下幸則


奈良県福祉保健部
辰巳次長さま
御所市 
山田市長さま
 
県老連 中村会長
御所市シニアクラブ連合会
吉川会長

じゃんけんゲーム


ボッチャ

ワナゲ



ひと休み
高鴨神社
優勝
まきのチーム
御所市シニアクラブ連合会
上村副会長の閉会あいさつ
 



 開会式にご臨席賜りました山田御所市長様ほか関係の皆さま、お忙しいところありがとうございました。また、御所市、御所市シニアクラブ連合会その他のご協力いただいた団体の皆さま、そしてご協賛各位にお礼申し上げます。ありがとうございました。

2025年11月13日木曜日

第54回全国老人クラブ大会に参加しました!


 令和7年11月5日(水)・6日(木)、第54回全国老人クラブ大会に参加しました。

会場の水戸市民会館(茨城県)には、全国から1,247名(奈良県から6名)が参集しました。

 


 大会1日目は、活動発表でした。 
 テーマは「老人クラブが取り組む地域高齢者のための活動ー地域共生社会の実現を目指してー」でした。
 地域共生社会の実現に向けた取組みが全国各地で始まっていますが、地域ごとに抱える課題は異なり、また、担い手も様々です。
 福人ラウンジ主宰で、元高崎健康福祉大学教授の金井敏さんのコーディネートで、茨城県小美玉市希望ヶ丘老人クラブヒルズ会、大分県臼杵市老人クラブ連合会、岩手県陸前高田市栃ケ沢はまゆりクラブから、それぞれの活動について発表がありました。
 改めて地域における老人クラブの役割や連携について学ぶことができました。

大会2日目は講演と式典でした。
 
 講演では、「あなたの知らない名字の世界」と題し、苗字研究家の髙橋幸男さんから名字にまつわるお話がありました。

式典では、老人クラブ育成功労表彰、女性リーダー育成功労表彰、優良老人クラブ表彰、優良老人クラブ連合会表彰等に対して、全国老人クラブ連合会村木厚子会長から全老連会長表彰が授与されました。



奈良県老連関係で表彰を受けられたのは、次の方々です。おめでとうございました。


 育成功労表彰 野口敏雄さん(県老連副会長)

  〃     迫敏さん(上牧町シルバークラブ連合会前会長)

 女性リーダー育成功労表彰 梅本惠似子さん

(県老連女性部会副部会長)

 優良老人クラブ表彰 豊田洗心会(桜井市)

  〃        三宇長寿会(五條市) 

 式典では、この後、祝辞に続いて、大会宣言が朗読され、拍手をもって承認されました。

 空き時間に、偕楽園と弘道館に立ち寄りました。季節柄、梅の木は寂しい状態でしたが、幕末に活躍した水戸烈公に思いを馳せることができました。

次回、令和8年度の全国大会は、鳥取県で開催される予定です。


2025年11月5日水曜日

健康ウォーキングの開催

  令和7年10月31日(金)真田家ゆかりの地九度山と華岡青洲の里へいってきました。
当日は生憎の雨模様となりました。午前中は昔ながらの街並みが残る九度山を散策しました。真田ミュージアムでは時間が足りないくらい熱心に見学されていました。昼食は映画「国宝」のロケ地となったホテルいとうでいただきました。午後からは世界初の全身麻酔薬を使い乳がん手術に成功した華岡青洲の里を見学し、帰路につきました。
 雨の中のウォーキングになりましたが、それもいい思い出になったことと思います。

     《真田庵》               《真田古墳》 


  

 《九度山焼き》                《真田ミュージアム》



《ホテルいとう》映画「国宝」のロケ地          《華岡青洲の里》












2025年11月4日火曜日

令和7年10月27日(月)出前講座

 


指導者研修会の開催

  令和7年10月24日(金)奈良県社会福祉総合センターにおいて指導者研修会を開催しました。県内各地から約200名の方が参加されました。


始めに奈良県老人クラブ連合会植田紘一副会長の挨拶がありました。





続いて「活動賞」「会員増強運動推進賞」の授与式がありました。
 活動賞  仲間づくり活動部門 3団体
      健康づくり活動部門 2団体
 会員増強運動推進賞
      市町村老人クラブ連合会 2団体
      単位クラブ 10団体



引き続いて奈良県福祉保険部辰巳徹次長の挨拶がありました。






事例発表
「ひとり暮らし高齢者見守り活動について」
奈良県老人クラブ連合会 副会長
桜井市老人クラブ連合会 会 長  野口 敏雄

桜井市老連で行政の委託を受け展開されている、高齢者の孤立防止のための「ひとり暮らし高齢者等訪問事業」の模様を発表していただきました。




《活動発表》 
桜井市老人クラブ連合会  舞踊・ハンドベル




高取町老人クラブ連合会  おやじバンド「スーパーフレンズ」  バンド演奏(歌)



指導者研修会に参加していただいたみなさま、ありがとうございました。
また、日頃の活動の成果を発表したいと思われましたら県老連事務局へご連絡ください。








2025年10月27日月曜日

令和7年10月23日(木)ビデオゲーム体験会

 

ビデオゲーム体験会を開催しました

 

開催日:令和71023日(木)

場 所:桜井市谷区公会堂

参加者:23

 

  Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を使って、ビデオゲームの体験会を開催しました。




 


まず、太鼓を叩くゲームを体験していただきました。

 皆さん「やるのは初めて」とのことで、簡単な操作説明のあと早速順番に体験していただきました。初めは、曲を聴いて、画面を見て、太鼓を叩くということを一度にやるのは難しいようで、少し緊張気味でしたが、順番が回ってくるまでに手拍子で応援しているうちに緊張がほぐれ、またリズムをつかんで、高得点が増えてきました。

 だんだんと楽しさもアップしたようで、会話と笑顔が増えてきました。回りの皆さんも、拍手で応援し、一体となって楽しんでいただきました。

 





 続いてNintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ)を使ってボウリングを楽しんでいただきました。

順番に遊び方を説明しながら投球していただきましたが、みなさんなかなかの腕前で、最初からスペアやストライクもたくさん出ました。

一度もガターが出ないので「ガターは出ないように設定してあるのと違うか」という方があり、「皆さん上手なんですよ」と答えても「本当?」と信じてもらえず、インストラクターがわざとガターを出すとなぜか大拍手でした。ストライクを出すまで何度も挑戦する方もあり、みなさん積極的に楽しんでいただきました。

  参加者募集と会場の手配をしていただければ、ご希望の日時に、県老連から必要な機器類とともに講師を派遣します。どうぞ、県老連の「出張体験会」をご活下さい。「もう一度開催したい」というクラブもどうぞ。利用回数に制限はありません。

 詳しくは、県老連事務局までお問い合わせください。

©Nintendo

令和7年10月21日(火)  出前講座

 


2025年10月24日金曜日

ゴルフ大会の開催

  令和7年10月17日(金)奈良若草カントリー俱楽部においてゴルフ大会を開催しました。
今年は53名(男性51名 女性2名)の方がエントリーされました。
 大会当日は青空が広がる絶好のゴルフ日和でした。「今日1日よろしくお願いします。」と同組のメンバーと挨拶を交わし元気にコースに出発されました。コースでは「ナイスショット!」の声が聞こえ日頃の練習の成果を発揮されていました。
 表彰式では上位3名の方に県老連植田紘一副会長より表彰状と副賞が手渡されました。
 また、今回は参加者全員に賞品を持って帰っていただくことができました。協賛機関の皆様、ありがとうございました。

結果は次の通りです。(敬称略)
                  
   優 勝  松本 文雄     
    準優勝  堀部 宗男     
    第3位  吉村 文夫

    最高齢者賞 東浦 辰次(87歳)     






(左から 優勝 松本様 準優勝 堀部様 第3位 吉村様)
🏆おめでとうございます🏆